カラコンの種類にはどんなものがありますか?
ファッションアイテムを組み合わせるような感覚で、カラコンをすると瞳のオシャレを楽しめます。
カラコンには、初心者でも気軽に始められる自然なタイプと、印象を大きく変えるタイプの2タイプに分類されます。
ナチュラル系は、ブラウンやブラックなど素の瞳に近いカラーです。
ブラウンでもピンクベージュをブレンドしたガーリーなカラー、オレンジをプラスした明るいカラー、オリーブを混ぜたシックなカラーなどあります。
各カラーにより表情が異なり、違いを楽しめるのが醍醐味です。
印象をガラリと変えるタイプは、パーティーなど華やかなシーンに最適です。
カラーはグリーンやブルーなどあり、日頃とは違う新たな自分を引き出せるでしょう。
オフィスやかしこまった場所ではナチュラル系を、パーティーやイベントでは鮮やかにチェンジできるタイプというように、使い分けるのもおすすめです。
また、カラコンにはフチありとフチ無しタイプがあり、あるとないでは雰囲気が変わります。
フチがあるとより瞳が強調され、目力アップが期待できます。
いかにもカラコンをしている感じが出てしまう事もありますが、瞳をアピールしたい人に最適です。
フチ無しは、カラコンの色素部と白目がなだらかにつながっています。
いかにもカラコンをしている感じにならず、ナチュラルです。
さりげなく目もとを印象づけたい…そんな時に適しています。
カラコンはメーカーや商品により含水率も異なり、水分をたっぷり含む高含水率と低含水率に分けられるのが一般的です。
高含水率タイプは、時間が経過すると乾燥を感じやすくなりますが、装着時にしっとりとした使用感を感じられます。
また、酸素を瞳に届けやすくするのもこのタイプの利点です。
低含水率タイプは水分が安定しやすく、乾きを感じにくいのが良い点です。
どちらが適しているかは、やはり実際に装着してみなければ分かりません。
使用感の向き不向きを確認するためにも、眼科で適切な診断をするのが理想的です。